WiLLies English
Home > Lesson 1
- 何かが存在する、またはその場にあるかどうかを話すときには、単数形では 'there is'、複数形では 'there are' を使用します。ここでは、肯定文、否定文、疑問文の簡単な説明と例を紹介します。
- ***********************************************************
- 肯定文:
- 肯定文は、何かが存在するか、または真実であることを述べるときに使います。
- There is an apple on the table. (机の上にリンゴがあります。)
- There are three cups on the chair. (椅子の上に3つのコップがあります。)
- ***********************************************************
- 否定文:
- 否定文は、何かが存在しないか、または真実でないことを述べるときに使います。
- There is not a camera in my bag. (私のカバンにはカメラがありません。)
- There are not any candies in my pocket. (私のポケットにはキャンディがありません。)
- ***********************************************************
- 疑問文:
- 疑問文は、情報を得るために質問をするときに使います。
- Is there a doctor in this room? (この部屋にお医者さんはいますか?)
- - Answer: Yes, there is. (はい、います。)
- - Answer: No, there is not (isn't). (いいえ、いません。)
- Are there any oranges in this basket? (バスケットの中にオレンジがありますか?)
- - Answer: Yes, there are. (はい、あります。)
- - Answer: No, there are not (aren't).(いいえ、ありません。)